2016年12月23日金曜日

2016年のこすもす

今年もあと残りわずかとなってまいりました。
こすもすにお付き合い頂きましてありがとうございました。

昨日、新潟県で大規模な火災がありましたね。
改めて防災について見直すとともに、日々の暮らしに気を付けたいと思います。
避難された方々の暮らしが一刻も早く戻ってきますよう、お祈りいたします。
もう二度とこのような災害の起こることがありませんように。

年内のサロンはすべて終了しました。
今年もたくさんの皆様に参加頂きました。
皆様が良いお年を迎えられるよう、願っております。

私自身はいろんな意味で勉強の年となりました。
皆様にとっての今年はどのような1年になったのでしょうか。

来年も引き続き勉強するとともに学んだことを活かすということもしたいと思っております。

こすもすを通じていろいろなことをさせて頂きました。
その経験を通じて自分が少しでも成長出来たことに感謝したいと思います。

誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。



来年1月の「ほっと」サロンこすもすについて


富士

1月8日(第2日曜日)
富士市フィランセ東館3F
ボランティアルーム

参加費は100円です。
昼食は各自持参してください。



富士宮

1月29日(第5日曜日)
富士宮市総合福祉会館 
第3会議室・和室

参加費は100円です。
昼食は各自持参してください。


お昼に薬を服用する方は、忘れずに持参し、必ず服用してください。


富士宮のサロンは第5日曜日となりますので、お間違えの無いようお気をつけてくださいませ。


皆様どうか良いお年をお迎えくださいませ。
     












2016年12月19日月曜日

富士宮のクリスマス会終了しました!

昨日は、富士宮でクリスマス会が開催されました。

会の進行は富士のクリスマス会とほぼ同じですが、昨日は会員のYさんの息子さんが、
エレキギターの演奏をしてくださいました。
皆さん立ち上がり手拍子を取ったり、踊ったりと大いに盛り上がりました。

昨日の会で年内のサロンは終了です。
皆さま、一年間お疲れ様でした。
来年1月8日の富士サロンで、またお会いするのを楽しみにしています。

2016年12月13日火曜日

”ほっと”サロン「こすもす」クリスマス会 2016/12/11

行ってまいりました。
こすもすのクリスマス会。
お料理班と飾り付け班に分かれての作業。

私はお料理班でお手伝い。
からあげを温めたり、ケーキ用のパックを取り分けたり、出来上がったおかずをパックに詰めたりしていました。

いつも思うことですが、このお料理、家でも役に立ちますからね。
今回は参加者の少なかったお料理班。
普段のお料理教室には大勢の方がいらっしゃいます。
男の方も一緒に作るんですよね。

今回はクリスマスということで。
寿司飯だったり、おかずがからあげだったりしました。
そして、ケーキ付き。
とてもおいしかったです。

クリスマス会は11時ごろに始まりました。


1.開会・司会者あいさつ
2.はじめの言葉
3.演奏(昼食会・クラッカー)
4.マジック鑑賞
5.フラダンス
6.くじ引きゲーム
7.演奏
8.合唱(赤鼻のトナカイ・サンタが町にやってくる・もみの木)
9.終わりのことば


という流れ。
演奏は利用者さんによる演奏から始まりました。
エレクトーンを使っていろいろな曲を演奏したり、歌ったり。

マジックはボランティアによるものです。
これもいつも不思議に思いつつ、楽しみました。

フラダンスはみんなで参加。
3曲くらい一緒に踊りましたが、難しいですね。
お手本を見ながら踊るのですが、自分のは盆踊りみたいになっていたのではないかと思います。
きちんと覚えて心を込めて踊れたらいいなあ。

くじ引きは番号の早い順から好きなものを選べるシステム。
あんまり番号が早いと迷ってしまいますよね。

2回目の演奏はボランティアによるバイオリン演奏。
メモを取るのを忘れてしまったので、曲目は「二十二才の別れ」しか覚えていません。ごめんなさい。

合唱はみんなで。
もみの木は自分は知らない曲でしたが、見よう見まねで一緒に歌いました。

私は今年最後のサロン参加となりました。
富士宮でのクリスマス会の方が参加者が多いのでしょうか。
参加されるみなさま、どうぞお楽しみに。

進行が速かったため、速めのお開きとなりました。
片づけが終わっても14時でした。

今年のサロンはもう一回ありますが、今回が今年最後の参加となった方もチラホラ。
みなさま、どうか良いお年をお迎えくださいませ。

最後に写真を載せます。





楽しい楽しいクリスマス会でした。
みなさま、お疲れさまでした。