行ってまいりました。市民福祉まつり。
静岡県富士市の富士中央公園西側広場での開催でした。
私が到着した頃には既に盛況でした。
各福祉団体のブースがずらりと並んでいます。
NPO法人こすもすのブースを探すのに少し手惑うくらいに広かったです。
私も飛び入りで売り子として参加しました。
お客様が商品を手に取って見てくれるのがとてもうれしかったです。
おまつりは朝の9時から午後の3時まで。
その間、ひっきりなしに人がまわって来ます。
こすもすのブースで特に多かったお客様は、マダムと10代の娘さんでした。
お母さんと一緒に来ているお子さんから、中学生、高校生の方まで。
作り手と同年代のマダム方は、ご自分で製作をされる方などもいらっしゃって、そんなお話を伺うのもおもしろかったです。
まつりの実行委員の方や他のブースの売り子の方などもまわって来てくださいました。
そういう方とのお話もまた楽しいものですね。
本当に今日は幅広い年代の方に利用して頂きました。
お昼ご飯に食べた焼きそばとパンもおいしかったですし、何よりもまつり特有の華やいだ空気がとても良かったです。
晴天にも恵まれ、日中は暑いくらいの陽気でした。
中には涼みながらブースを覗いていくお客様も。
私個人では今年初めての参加でした。
非常に楽しく売り子をさせて頂きました。
ゆるキャラも結構あちこちで見かけました。
暑いのにご苦労様ですね。
来年もまた参加出来たらいいなと思います。
ご来場くださいました皆様、本当にありがとうございました。
1枚目の写真は”ふじっぴー”。
カメラ目線、ありがとうございます。
2枚目の写真は、こすもすのブースです。
ニット製品の売り場ですね。
3枚目の写真は私の戦利品です。
すべて、こすもすの商品でした。
2015年10月18日日曜日
2015年10月11日日曜日
ほっとサロン 2015/10/11
行ってまいりました。こすもすの富士宮サロン。
富士宮市総合福祉会館での開催です。
今日は新たな出会いがありました。
「特定非営利活動法人 ヴィレッジネーション」の代表理事の方が見学に来てくださいました。
私も少しお話を伺いました。
宮城県南三陸町での支援を始め、パラリンピック柔道日本代表チームとの交流や韓国国内での防災教育などにも取り組んでいらっしゃるそうです。
南三陸町の方の支援について、今、何が必要とされているのかということを伺って非常に参考になりました。
支援と一口で言っても、気遣いを怠ってしまうと住民の方々の衝突の原因にもなりかねないそうです。
代表の方が熱心に、そして楽しそうにお話しするのに引き込まれてしまいました。
私個人で何か出来ることがあれば参加させて頂きたいと思います。
追記でヴィレッジネーションさんのホームページとfacebookのページを貼らせて頂きます。
http://villagenation.org/index.html
https://www.facebook.com/Villagenation.org
本日はハロウィンの前ということで、ジャック・オ・ランタンのおもちゃなども作りました。
紙とプリンの空き容器、ペットボトルのキャップなどを使って作るおもちゃです。
簡単に出来るのですが、作っていく過程でちょっとしたコツのようなものもありました。
持ち手を付けるときになかなか接着材が馴染まなくてちょっと大変でしたけれど、楽しかったです。
大きな方がプリンのカップ、小さい方がペットボトルのキャップ。
持ち手は紙の持ち手です。
大きな方のカボチャの中に小さい方のカボチャを入れることも出来ます。
これからハロウィンまでにお菓子を入れて楽しみたいと思います。
しかし、こういうものを作る発想が凄いですよね。
午後は談笑しながら歌集の編集作業を見守りました。
30代から60代くらいの各年代の人がみんな知っている歌となると選曲が難しいですね。
童謡唱歌や昭和の歌謡曲、そして平成のヒット曲など、様々に取り揃えてありました。
今年中には新しい歌集が出来上がるかなと思います。
18日には富士市の市民福祉まつりがありますね。
参加する場合にはいろいろ写真を撮ってこようと思っております。
来月のサロンは、富士市はバス研修旅行の為、お休みです。
富士宮のサロンはいつもどおりに開催します。
また来月になったら詳しく告知したいと思います。
少しずつ肌寒くなってきました。
季節の変わり目に体調など崩されませんようにご注意くださいませ。
富士宮市総合福祉会館での開催です。
今日は新たな出会いがありました。
「特定非営利活動法人 ヴィレッジネーション」の代表理事の方が見学に来てくださいました。
私も少しお話を伺いました。
宮城県南三陸町での支援を始め、パラリンピック柔道日本代表チームとの交流や韓国国内での防災教育などにも取り組んでいらっしゃるそうです。
南三陸町の方の支援について、今、何が必要とされているのかということを伺って非常に参考になりました。
支援と一口で言っても、気遣いを怠ってしまうと住民の方々の衝突の原因にもなりかねないそうです。
代表の方が熱心に、そして楽しそうにお話しするのに引き込まれてしまいました。
私個人で何か出来ることがあれば参加させて頂きたいと思います。
追記でヴィレッジネーションさんのホームページとfacebookのページを貼らせて頂きます。
http://villagenation.org/index.html
https://www.facebook.com/Villagenation.org
本日はハロウィンの前ということで、ジャック・オ・ランタンのおもちゃなども作りました。
紙とプリンの空き容器、ペットボトルのキャップなどを使って作るおもちゃです。
簡単に出来るのですが、作っていく過程でちょっとしたコツのようなものもありました。
持ち手を付けるときになかなか接着材が馴染まなくてちょっと大変でしたけれど、楽しかったです。
大きな方がプリンのカップ、小さい方がペットボトルのキャップ。
持ち手は紙の持ち手です。
大きな方のカボチャの中に小さい方のカボチャを入れることも出来ます。
これからハロウィンまでにお菓子を入れて楽しみたいと思います。
しかし、こういうものを作る発想が凄いですよね。
午後は談笑しながら歌集の編集作業を見守りました。
30代から60代くらいの各年代の人がみんな知っている歌となると選曲が難しいですね。
童謡唱歌や昭和の歌謡曲、そして平成のヒット曲など、様々に取り揃えてありました。
今年中には新しい歌集が出来上がるかなと思います。
18日には富士市の市民福祉まつりがありますね。
参加する場合にはいろいろ写真を撮ってこようと思っております。
来月のサロンは、富士市はバス研修旅行の為、お休みです。
富士宮のサロンはいつもどおりに開催します。
また来月になったら詳しく告知したいと思います。
少しずつ肌寒くなってきました。
季節の変わり目に体調など崩されませんようにご注意くださいませ。
2015年10月9日金曜日
バス旅行について
NPO法人こすもすの今年の野外研修について書きますね。
いつも11月に開催されるバス旅行、今年は山梨県に行きます。
行先は、山梨県立リニアモーターセンター、山梨県立富士湧水の里水族館です。
開催日は平成27年11月8日の日曜日です。
参加費は利用者さんが500円、ボランティアさんが600円。
お弁当がついてこのお値段です。
集合場所と出発時間は、
富士市フィランセ 集合7:45、出発8:00
富士宮総合福祉会館 集合8:00、出発8:30
帰着が16:00となっております。
利用者が3人、ボランティアが1人、まだ席が空いていますので、参加希望の方はご連絡くださいませ。
雨天決行です。
持ち物は、雨具・スニーカー・帽子・障害者手帳(お持ちの方)・健康保険証(コピーで全員持参)となっております。
グループ編成をしますので必ず統一行動をしてください。
バス旅行の概要としてはこのような感じです。
年に一回、皆さんで出かけています。
私が参加したのは、昨年、一昨年です。
一昨年は日本平動物園と三保の松原、海洋科学博物館。
昨年は掛川の花鳥園でした。
当日まで誰が一緒のグループになるのかはわかりません。
バスの中ではボランティアさんと利用者さんが隣り同士に座ります。
目的地に着くまでの間、お話しするのもなかなか楽しいものです。
旅行に行った際には写真を撮って来ますので、後日アップいたしますね。
お弁当とお茶がついて、おまけにバスの中ではお菓子も配布されたりします。
個人で行くよりもはるかにお得なバス旅行、まだ空いていますのでお気軽にお問い合わせくださいね。
いつも11月に開催されるバス旅行、今年は山梨県に行きます。
行先は、山梨県立リニアモーターセンター、山梨県立富士湧水の里水族館です。
開催日は平成27年11月8日の日曜日です。
参加費は利用者さんが500円、ボランティアさんが600円。
お弁当がついてこのお値段です。
集合場所と出発時間は、
富士市フィランセ 集合7:45、出発8:00
富士宮総合福祉会館 集合8:00、出発8:30
帰着が16:00となっております。
利用者が3人、ボランティアが1人、まだ席が空いていますので、参加希望の方はご連絡くださいませ。
雨天決行です。
持ち物は、雨具・スニーカー・帽子・障害者手帳(お持ちの方)・健康保険証(コピーで全員持参)となっております。
グループ編成をしますので必ず統一行動をしてください。
バス旅行の概要としてはこのような感じです。
年に一回、皆さんで出かけています。
私が参加したのは、昨年、一昨年です。
一昨年は日本平動物園と三保の松原、海洋科学博物館。
昨年は掛川の花鳥園でした。
当日まで誰が一緒のグループになるのかはわかりません。
バスの中ではボランティアさんと利用者さんが隣り同士に座ります。
目的地に着くまでの間、お話しするのもなかなか楽しいものです。
旅行に行った際には写真を撮って来ますので、後日アップいたしますね。
お弁当とお茶がついて、おまけにバスの中ではお菓子も配布されたりします。
個人で行くよりもはるかにお得なバス旅行、まだ空いていますのでお気軽にお問い合わせくださいね。
2015年10月4日日曜日
ほっとサロン 2015/10/4
NPO法人こすもすの「ほっとサロン」、本日10月4日も行ってまいりました。
今日はギターの弾き語りをされるMさんがおいでになりました。
午前中でお帰りになるということで、バイオリン担当の方と打ち合わせをしながらの音出し。
私はパソコンを持ち込んで作業の最中でしたが、ギターとバイオリンの音色を密かに楽しませて頂きました。
音楽ってやっぱり人を和やかな気持ちにさせますよね。
ひとしきり練習が終わった後にはなんと即興のミニコンサート。
「翼をください」と「あの素晴らしい愛をもう一度」と「上を向いて歩こう」を歌ってくださいました。
弾き語り出来るのって凄いですよね。
この方、クリスマスの時にもコンサートをやってくださる方なんです。
昨年は本田美奈子.さんの「アメイジング・グレイス」や、THE BOOMの「風になりたい」などを皆と一緒に歌いました。
今年のクリスマス会は、富士市フィランセは12月12日の土曜日。
富士宮市総合福祉会館は12月の20日の日曜日に開催されます。
ギターコンサートやフラダンス、手品などいろいろな楽しみがありますので、お近くにお住まいの方はぜひ一度お越しくださいませ。
お昼ご飯を食べてからは皆さんと談笑。
こすもすのサロンは必ず誰かと談笑しなければならないということもありません。
各々が好きなようにパズルをやっていたり、絵を描いていたり、刺繍をやっていたり、今日の私のようにパソコンを触っていたりします。
最初からお話しするのが苦手だという方も気軽にお越し頂けます。
ボランティアさんが何くれとなく世話をしてくれたり、気遣いをしてくださるのです。
ひとりになりたい方もひとりでいたくない方も、精神保健福祉ボランティアに興味がある方も、利用者として来たい方も、受け入れています。
興味を持たれた方は、まずご連絡くださいね。
こちらのブログにコメントを残してくださってもいいですし、ホームページの方へお越し頂いても結構です。
ホームページへのリンクを貼っておきますね。
NPO法人こすもすのホームページ
Enterからお入りください。
掲示板もありますし、お問い合わせフォームもあります。
どうぞ、ご自由にお使いくださいませ。
また、来月11月の8日にはバスでの研修旅行もあります。
ボランティアさんも利用者さんもまだ少し空きがありますので、参加するかどうかで迷っていた方は今がチャンスです。
こちらも気軽にご連絡くださいませ。
来週の10月11日の第2日曜日は富士宮市総合福祉会館でいつもの「ほっとサロン」です。
皆様、季節の変わり目で陽気が変だったりしますが、体調を崩されないようにお気を付けくださいませ。
今日はギターの弾き語りをされるMさんがおいでになりました。
午前中でお帰りになるということで、バイオリン担当の方と打ち合わせをしながらの音出し。
私はパソコンを持ち込んで作業の最中でしたが、ギターとバイオリンの音色を密かに楽しませて頂きました。
音楽ってやっぱり人を和やかな気持ちにさせますよね。
ひとしきり練習が終わった後にはなんと即興のミニコンサート。
「翼をください」と「あの素晴らしい愛をもう一度」と「上を向いて歩こう」を歌ってくださいました。
弾き語り出来るのって凄いですよね。
この方、クリスマスの時にもコンサートをやってくださる方なんです。
昨年は本田美奈子.さんの「アメイジング・グレイス」や、THE BOOMの「風になりたい」などを皆と一緒に歌いました。
今年のクリスマス会は、富士市フィランセは12月12日の土曜日。
富士宮市総合福祉会館は12月の20日の日曜日に開催されます。
ギターコンサートやフラダンス、手品などいろいろな楽しみがありますので、お近くにお住まいの方はぜひ一度お越しくださいませ。
お昼ご飯を食べてからは皆さんと談笑。
こすもすのサロンは必ず誰かと談笑しなければならないということもありません。
各々が好きなようにパズルをやっていたり、絵を描いていたり、刺繍をやっていたり、今日の私のようにパソコンを触っていたりします。
最初からお話しするのが苦手だという方も気軽にお越し頂けます。
ボランティアさんが何くれとなく世話をしてくれたり、気遣いをしてくださるのです。
ひとりになりたい方もひとりでいたくない方も、精神保健福祉ボランティアに興味がある方も、利用者として来たい方も、受け入れています。
興味を持たれた方は、まずご連絡くださいね。
こちらのブログにコメントを残してくださってもいいですし、ホームページの方へお越し頂いても結構です。
ホームページへのリンクを貼っておきますね。
NPO法人こすもすのホームページ
Enterからお入りください。
掲示板もありますし、お問い合わせフォームもあります。
どうぞ、ご自由にお使いくださいませ。
また、来月11月の8日にはバスでの研修旅行もあります。
ボランティアさんも利用者さんもまだ少し空きがありますので、参加するかどうかで迷っていた方は今がチャンスです。
こちらも気軽にご連絡くださいませ。
来週の10月11日の第2日曜日は富士宮市総合福祉会館でいつもの「ほっとサロン」です。
皆様、季節の変わり目で陽気が変だったりしますが、体調を崩されないようにお気を付けくださいませ。
登録:
投稿 (Atom)