富士宮市総合福祉会館での開催です。
今日は新たな出会いがありました。
「特定非営利活動法人 ヴィレッジネーション」の代表理事の方が見学に来てくださいました。
私も少しお話を伺いました。
宮城県南三陸町での支援を始め、パラリンピック柔道日本代表チームとの交流や韓国国内での防災教育などにも取り組んでいらっしゃるそうです。
南三陸町の方の支援について、今、何が必要とされているのかということを伺って非常に参考になりました。
支援と一口で言っても、気遣いを怠ってしまうと住民の方々の衝突の原因にもなりかねないそうです。
代表の方が熱心に、そして楽しそうにお話しするのに引き込まれてしまいました。
私個人で何か出来ることがあれば参加させて頂きたいと思います。
追記でヴィレッジネーションさんのホームページとfacebookのページを貼らせて頂きます。
http://villagenation.org/index.html
https://www.facebook.com/Villagenation.org
本日はハロウィンの前ということで、ジャック・オ・ランタンのおもちゃなども作りました。
紙とプリンの空き容器、ペットボトルのキャップなどを使って作るおもちゃです。
簡単に出来るのですが、作っていく過程でちょっとしたコツのようなものもありました。
持ち手を付けるときになかなか接着材が馴染まなくてちょっと大変でしたけれど、楽しかったです。
大きな方がプリンのカップ、小さい方がペットボトルのキャップ。
持ち手は紙の持ち手です。
大きな方のカボチャの中に小さい方のカボチャを入れることも出来ます。
これからハロウィンまでにお菓子を入れて楽しみたいと思います。
しかし、こういうものを作る発想が凄いですよね。
午後は談笑しながら歌集の編集作業を見守りました。
30代から60代くらいの各年代の人がみんな知っている歌となると選曲が難しいですね。
童謡唱歌や昭和の歌謡曲、そして平成のヒット曲など、様々に取り揃えてありました。
今年中には新しい歌集が出来上がるかなと思います。
18日には富士市の市民福祉まつりがありますね。
参加する場合にはいろいろ写真を撮ってこようと思っております。
来月のサロンは、富士市はバス研修旅行の為、お休みです。
富士宮のサロンはいつもどおりに開催します。
また来月になったら詳しく告知したいと思います。
少しずつ肌寒くなってきました。
季節の変わり目に体調など崩されませんようにご注意くださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿